Image may be NSFW.
Clik here to view.
世界が注目、幹細胞の無限の可能性
体内の「修理屋」幹細胞の働き
ヒトを含め、多細胞生物は細胞の分裂を繰り返すことによって成長します。
1つの親細胞が分裂して、親細胞と同じ性質をもった娘(じょう)細胞が2つできる、と思いますよね。
しかし、「幹細胞」は変わっていて、親細胞の性質を受け継いだ幹細胞が2つできることもありますが、多くの場合は1つが幹細胞になり、もう1つは別種の細胞に変化します。
別種の細胞といっても何にでもなれるわけではなく、通常は分化できる細胞の種類が限定されます。
種類の限定なくどんな細胞にでも変化できる細胞が、みなさんもごぞんじ、「万能細胞」と呼ばれるものです。
医療の目覚ましい進化が期待される万能細胞ですが、実用化にはまだ時間がかかりそうです。
幹細胞のすごい点は、他の細胞は生涯に分裂可能な回数が限られているのに、この細胞だけは、無限に分裂が可能なところです。
私たちの体内では、ある細胞が損傷などによって失われた場合、例えば肝細胞が不足した時は肝細胞自身が分裂で増えるほか、幹細胞が分裂によって幹細胞と肝細胞とを生み出し、効果的に修復が行われています。
つまり、分裂を繰り返すことによって、幹細胞は自身の性質を損なうことがないまま、不足する他の細胞を補填していくことが可能なのです。
幹細胞より効果的なのは、実はあの液体だった!
「だったらAGA治療にもその性質を生かせばいいのでは」と思ってしまいますが、ここで少しご注意ください。
実際に、培養した幹細胞を本人の体に戻す治療法を取り入れているところもあり、「本人の細胞なので拒否反応が起きにくい」などと聞けば、なんだか魅力的に映るかもしれません。
しかし、高額なうえに、点滴が原因で血栓塞栓症を起こしたと思われる例などもあり、まだ治療法が確立されているといえません。
薄毛治療のために、体を危険に晒すことはおすすめできません。
でも、幹細胞の効果を発毛に生かす望みが無くなった訳ではありませんので、ご安心ください。
上記の通り、培養した幹細胞自体を体に戻す方法は、安全が疑問視されているという現状があります。
ところが、幹細胞を育てる過程で使用した培養液の中に多くの成長因子が生み出されており、その上澄みには発毛の効果が期待できるというのです。
幹細胞培養上澄み液から採取される成長因子には、発毛・増毛促進、毛母細胞の修復、新生血管形成、成長期の保持などの効果が見込まれます。
元々本人の体の中で元気に生きていた細胞よりも、その細胞を培養した液体の方がより体に優しいなんて、ちょっと不思議な話ですね。
培養液には人体に影響を与える成分を使用しませんし、液中に含まれる成長因子の影響だけが見込まれるため、全く危険がない、有効な治療法なのです。
通院が便利すぎて、もっと手応えを感じたいというあなたにも
当クリニックへの通院は、通うのに便利な全国展開のクリニックの中から選んで1〜2か月に1度というお手軽さが魅力ですが、「楽すぎて歯痒いのでもっと手をかけたい」という方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方には、他の治療法と組み合わせて、いっそう効果をご期待いただけることと思います。